Inventorからきれいな図を作る
発表資料や論文で CAD の画面をきれいに取り出せたら便利な時ってありますよね.
Inventor から使いやすい図を生成する方法を模索した結果をまとめておきます.
だいたいこんな感じの図ができます.
完成するとこんな感じ
Inventor の設定
まず最初に背景色を単色にします. ツールリボンからアプリケーションオプションを開き,「色」で背景を 1 色にします. カラースキームをプレゼンテーションにすると背景が白色になり,適当にキャプチャして利用しやすいのでおすすめです.なお,Inventor ではいろいろな部分の色がカラースキームとしてまとめて管理されているので細かなカスタマイズはできません.(公式ー背景色を変更できますか)

アプリケーションオプションの設定箇所
表示スタイルをテクニカルイラストにして塗りを平らにします.
塗りつぶしで色を変えられるようになりなります.
テクニカルイラストを選択
パーツを開いて左上のメニューから色を変えることができます. 今回はオレンジとターコイズにしてあります. お好みで設定すると良いと思います.
左上から[ファイル]->[書き出し]->[イメージ]と選択していくと表示されているものがそのまま画像として保存できます. スクリーンをキャプチャしても良いでしょう. 画像にしたら Inventor での作業はおしまいです.
色の変更
印刷される論文など白黒でないといけない場合にはあとから色を変えると手っ取り早いです.
MS ペイントを使います.
適当な灰色を選んで塗りつぶしすると黒線の中を一気に塗ってもらえるのでぽちぽちぽちっとしておしまいです.
1か所だけ塗りつぶした様子
背景の透過
このページのように背景に色がついていたり,画像を重ねたりしたい時もあると思います.
背景の透過は Excel を使うと手っ取り早いです.
空白のブックに画像を挿入,図ツールの色から透明色を指定を選び,白色の部分をクリックすると透明になります.
名前を付けて保存するときに「Web ページ(_.htm, _.html)」として保存すると「filename.files」というフォルダの中に透過 PNG ができるのでコピーして使います.
白を含む画像で背景を消したいときはペイントで背景を適当な色に塗りつぶしておけば大丈夫です.
透明色を指定の出し方
まとめ
環境構築の手間をかけずに図が作れました
- Inventor の背景を単色(白)にするとスクショが使いやすい
- 色の変更は部品の塗りを平らにしてペイントで塗りつぶすと楽
- 背景の透過は Excel でできる
余談
例に使ったモデルは組木で四方蟻というそうです.
今回は同じスケッチから両方のパーツを押し出してみたのですが,いろんな押し出し方がありそうですね.
正方形の頂点が軸上にのってます